このような方にオススメ
- ディンプルキーがピッキングされたかもしれない方
- 実際に空き巣被害に遭われた方
- 再び被害に遭わないように防犯性能を高めたい方
多くの住宅やオフィスで使われるディンプルキーは、防犯性能が高くピッキングに強い鍵として知られています。
しかし、どれだけ性能が優れていても、時間と専門的な道具があれば開けられてしまう可能性があります。
ピッキングの被害に遭った場合、初期対応の速さが二次被害を防ぐ重要なポイントです。
この記事では、ディンプルキーでピッキング被害に遭った時の対処法に加え、ピッキング被害に遭わないための鍵の選び方、おすすめのディンプルキーなどをご紹介します。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
こちらもCHECK
-
-
ディンプルキーはピッキング可能?鍵の選び方やおすすめ5選を徹底解説
このような方にオススメ ディンプルキーはピッキング可能か気になる方 ディンプルキーの防犯性能を詳しく知りたい方 防犯性の高い鍵に交換したいと考えている方 ディンプルキーは、防犯性の高い鍵として多くの住 ...
続きを見る
目次
ディンプルキーはピッキング可能?
ディンプルキーは、表面に小さなくぼみ(ディンプル)が複数配置されているのが特徴です。
鍵穴(シリンダー)内部のピン配置も複雑で、ギザギザ形状が特徴の刻みキー(ギザキー)に比べてピッキングの難易度は格段に高くなっています。
しかし、防犯性能が高いとはいえ、絶対にピッキングできないわけではありません。
CPマーク付きの製品でさえ、「侵入に5分以上耐えること」が基準とされており、熟練の鍵業者やピッキングに慣れた侵入者なら、時間をかければ開錠できる可能性があります。
CPマークとはピッキングや破壊行為など、厳しい試験をクリアした鍵にのみ与えられ、防犯性能を重視する方から高い信頼を得ています。
ディンプルキーは構造が複雑でピッキングに強いのが最大の特徴ですが、あくまでも「侵入に時間をかけさせる」ための有効な手段の一つであり、完全に侵入を防ぐものでない点には注意が必要です。
参考
日本ロック工業会:安全・安心のシンボルマーク
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
ディンプルキーがピッキングされたかも?確認方法と今すぐやるべき対処法
ここからは、ピッキングを疑った際にチェックすべきポイントと、その後の正しい対処法を順を追って解説します。
チェックポイント
- “鍵穴の傷”を確認する
- 空き巣の侵入があれば110番通報する
- 貴重品などを確認する
- “すぐに”鍵を交換する
- 玄関以外の防犯対策を見直す
1. “鍵穴の傷”を確認する
ピッキング被害は、見た目だけではわかりにくい場合があります。
ただ、鍵穴周辺をじっくり観察すると、小さな傷や削れ跡が残っていることも。
これはピッキングするための専用工具をさし込んだ際にできる痕跡で、ピッキング被害の重要な証拠になります。
もし鍵穴周辺に不自然な傷や削れ跡を見つけたら、スマートフォンなどを使って写真を撮り、可能であれば日付入りで記録しておきましょう。
警察へ被害届けを提出したり、保険会社へ保険金を申請したりするときに役立ちます。
2. 空き巣の侵入があれば110番通報する
室内が荒らされている場合は、空き巣が侵入した可能性が考えられます。
このとき、家の中をむやみに歩き回らず、すぐに外へ出て安全を確保してください。
侵入者がまだ室内に潜んでいる可能性があります。
安全が確保できたら、速やかに警察へ110番通報しましょう。
通報時は「鍵が壊されている」「物が散乱している」など具体的に状況を伝えると、現場対応がスムーズになります。
自己判断で片付けを始めてしまうと、重要な証拠が消えてしまうこともあるため注意が必要です。
3. 貴重品などを確認する
警察への連絡後や立ち入り許可が出た後は、貴重品や高価な物がなくなっていないか確認しましょう。
確認するものの一例
- 現金
- 通帳(印鑑)
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 貴金属
- バッグ
- 時計 etc.
財布やカードが盗まれた場合は、クレジットカード会社や銀行にもすぐ連絡し、利用停止や再発行の手続きを行ってください。
被害確認と同時に二次被害防止の行動をとることが重要です。
4. “すぐに”鍵を交換する
一度ピッキング被害に遭うと、侵入者は再度ピッキングを試みる可能性があります。
これまで通り鍵の開け閉めができるからといって、そのまま使い続けるのではなく、速やかに鍵を交換しましょう。
交換の際は、より防犯性能の高い鍵に切り替えるのがおすすめです。
自治体によっては、防犯目的の鍵交換や補助錠取り付けに対し、補助金(助成金)制度を設けていることがあります。
お住まいの自治体の窓口やホームページで確認しましょう。
5. 玄関以外の防犯対策を見直す
ピッキング対策は玄関だけでは不十分です。
これを機会に、窓や勝手口、ベランダなど、ほかの侵入経路の防犯対策を見直しましょう。
補助錠の設置、防犯フィルムの貼付、人感センサー付きライトの導入なども効果的です。
さらに、長期間留守にする場合は郵便物をためない、防犯カメラを設置するなど生活習慣の工夫も大切です。
玄関の鍵交換をきっかけに、家全体の防犯を一度見直すと、より安全性が高まります。
こちらもCHECK
-
-
勝手口の鍵交換費用はいくら?相場と注意点をわかりやすく解説
このような方にオススメ 勝手口の鍵交換を検討している方 勝手口の鍵交換の費用の目安を知りたい方 勝手口の鍵の防犯性能を高めたい方 鍵交換費用をできるだけ安く抑えたい方 勝手口は道路からの視線が届きにく ...
続きを見る
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
ピッキングされたらすぐ鍵交換を!おすすめの鍵5つ
ピッキング被害に遭った、またはその痕跡がある場合は、速やかに鍵を交換することが重要です。
同じ鍵を使い続けると、再び同じ方法で侵入される恐れがあります。
ここでは、防犯性能が高く、交換候補としておすすめできる5種類の鍵を紹介します。
おすすめの鍵
- ディンプルキー:複雑な構造でピッキングに強い
- カードキー:財布に入れてスマートに持ち運べる
- スマートロック:利便性の高さが魅力
- 暗証番号型:鍵穴がないからピッキング不可
- 指紋認証型:指一本でスムーズに開け閉め可能
1. ディンプルキー:複雑な構造でピッキングに強い
ひと口にディンプルキーといっても、防犯性能はメーカーや商品によってさまざまです。
たとえば、防犯性能の基準が「侵入に5分以上耐えること」と定められたCPマーク付きのディンプルキーは、そうでない製品に比べて高いセキュリティが期待できます。
防犯性能を高めたい場合は、CPマーク付きのディンプルキーを選ぶのも有効です。
こちらもCHECK
-
-
ディンプルキーの鍵交換費用はいくら?相場・安く抑えるコツ・注意点を徹底解説
このような方にオススメ ディンプルキーの鍵交換費用を知りたい方 鍵の紛失などでディンプルキーへの交換を検討中の方 玄関の防犯対策を強化したいと考えている方 ディンプルキーは、鍵の表面に複数のくぼみ(デ ...
続きを見る
2. カードキー:鍵穴がないためピッキング不可能
カードキーには大きく2種類あり、1つは専用のさし込み口に挿入して鍵を開けるタイプ、もう1つは交通系ICカードのようにタッチして鍵を開けるタイプです。
鍵穴が存在しないため、ピッキングによる侵入の心配がありません。
カードを紛失しても、登録を解除すれば無効化できるため、紛失後のリスクも低く抑えられます。
3. スマートロック:利便性の高さが魅力
スマートロックは、スマートフォンや専用リモコンで鍵を開け閉めできるタイプの鍵です。
鍵穴がないタイプならピッキングが事実上不可能です。
ドアに近づくだけで自動で鍵が開く機能や、外出先から遠隔で施錠状況を確認できる機能を備えたモデルもあります。
4. 暗証番号型:不正開錠のリスクがないから安心
暗証番号錠は、あらかじめ設定した数字の組み合わせを入力して鍵を開け閉めするタイプの鍵のことを言います。
暗証番号型の多くは鍵穴がないため、ピッキングによる不正開錠のリスクがありません。
暗証番号は自由に変更できるため、番号を他人に知られた場合もすぐに対処可能です。
雨風に強い防水仕様の製品も多く、屋外の門扉や物置のセキュリティにも活用できます。
5. 指紋認証型:指一本でスムーズに開け閉め可能
指紋認証型の鍵は、生体認証を利用して本人を識別するため、鍵を持ち歩く必要がありません。
指でセンサーに触れるだけで鍵を開け閉めでき、暗い場所でもすぐ操作できます。
登録された指紋以外では開かないため、不正開錠のリスクを大幅に減らせます。
最近では、家族それぞれの指紋を複数登録できるタイプや、指紋と暗証番号の併用でさらにセキュリティを高められるタイプも登場しています。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
ピッキングされないように!防犯性能の高い鍵の選び方
ディンプルキーは防犯性に優れていますが、同じディンプルキーでも製品によって性能に差があります。
ここでは、より防犯性能を重視したディンプルキーの選び方を2つ紹介します。
ディンプルキーの選び方
- 登録制シリンダーを選ぶ
- CPマーク付きの鍵を選ぶ
登録制シリンダーを選ぶ
登録制シリンダーとは、鍵の複製を厳しく管理するために、鍵の所有者をメーカーに登録するシステムを採用した、防犯性能の高いシリンダーのことです。
通常のシリンダーの場合、鍵に刻印されている鍵番号と、専用のキーマシンがあれば合鍵の作成が可能です。
一方、登録制シリンダーの場合、登録証やカードを提示しなければ合鍵が作れないため、紛失や盗難にあった場合でも第三者が勝手に合鍵を作ることはできません。
鍵番号だけを盗み見られても、登録情報が一致しなければ合鍵を作成することは不可能です。
登録制シリンダーを採用しているディンプルキーの一例
- ドルマカバ:Kaba star neo
- ドルマカバ:Kaba star plus
- MIWA:PRシリンダー(オプション設定)
- アルファ:FBロック
CPマーク付きの鍵を選ぶ

CPマーク/引用元:日本ロック工業協会
より防犯性能を重視するなら、CPマーク付きの鍵を選ぶと安心です。
CPマークは、警察庁や関連省庁、民間団体などによる厳しい試験をクリアし、「侵入に5分以上耐えられる」と認められた防犯建物部品に付与される認証マークです。
警察庁によると、侵入に手間取り、5分かかると侵入者の約7割はあきらめ、10分以上かかると侵入者のほとんどは諦めると言います。
CPマークの有無を確認することで、確かな防犯性能を手に入れられます。
参考
日本ロック工業会:安全・安心のシンボルマーク
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
安心の防犯性能!おすすめのディンプルキー5つ
ここでは、防犯性能と使いやすさを兼ね備えた5種類のディンプルキーを紹介します。
おすすめのディンプルキー5つ
- MIWA(みわ):PRシリンダー
- GOAL(ゴール):GV シリンダー
- ドルマカバ:KABA STAR PLUS
- HORI(堀商店):トライデント®️シリンダー
- WEST(ウエスト):916ディンプルシリンダー
MIWA(みわ):PRシリンダー
PRシリンダーは、国内シェアNo.1鍵メーカーのMIWAが誇る高性能モデルです。
複雑なピン配列によりピッキング耐性が高く、理論上の鍵違い数は約1,000億通りを実現しています。
鍵違い数とは、その鍵がどれだけ重複しにくいか、そして内部構造がどれだけ複雑でピッキングされにくいかを示す指標で、この数値が大きいほど、防犯性能が高いと判断できます。
また、鍵穴(シリンダー)内部に複数の高硬度部品を使用しているため、ドリル攻撃などの破壊行為にも強い点が特徴と言えます。
鍵の所有者をメーカーに登録する登録制シリンダーのオプションを選択できるので、不正な合鍵作成を厳重に防ぎます。
参考 MIWA(みわ):PRシリンダー
こちらもCHECK
-
-
MIWAのシリンダーは主にこの5種類!目的別の選び方や特徴とは?
このような方にオススメ MIWAシリンダーの種類に迷っている方 適合するシリンダーの選び方を知りたい方 費用や交換方法を知りたい方 MIWAで現在販売されているシリンダーは主に5種類あり、構造や防犯性 ...
続きを見る
GOAL(ゴール):GV シリンダー
GOALはMIWAと並ぶ国内大手の鍵メーカーです。
GVシリンダーはGOALの最上位モデルで、防犯性と耐久性のバランスに優れたシリンダーです。
約1,000兆通りもの膨大な理論鍵違い数を誇り、ピッキングなどあらゆる不正開錠に強い超防犯設計を実現しています。
また、ピンはすべてステンレス鋼製で特殊な潤滑コーティング処理が施されており、従来モデルと比べて強度や耐久性が飛躍的にアップしました。
参考 GOAL(ゴール):GVシリンダー
ドルマカバ:KABA STAR PLUS
ドルマカバはスイス発祥の高級鍵メーカーです。
なかでもKABA STAR PLUSは、世界基準の防犯性能を備えたモデルで、理論鍵違い数は約2兆2,000億通りにも及び、複製がほぼ不可能とされています。
登録制シリンダーを導入しており、鍵番号・シリアルナンバー・暗証番号のトリプル認証で、正規の所有者以外は合鍵を作れません。
参考
ドルマカバ:KABA STAR PLUS
HORI(堀商店):トライデント®️シリンダー
HORI(堀商店)は1890年に創業した老舗鍵メーカーで、鍵やドアノブといった建具金物の製造販売を手掛けています。
トライデント®シリンダーは、独自の鍵形状と複雑なピン構造を採用することで理論鍵違い数は1,400万通りに達し、ピッキングは極めて困難なモデルと言えます。
電動ドリルでのシリンダー破壊にも強く、破壊開錠に対しても高い防犯性能を誇ります。
参考 HORI(堀商店):HORIのシリンダー
WEST(ウエスト):916ディンプルシリンダー
WEST(ウエスト)は1933年に創業した老舗の鍵メーカーで、WEST916は、高い防犯性能とコストパフォーマンスのバランスに優れたディンプルキーです。
鍵穴の内部にあるピンが水平2方向に配置されており、ピッキングが非常に困難な構造が採用されています。
また、特殊な焼き入れ鋼を使用することで、電動ドリルでの破壊に高い耐性を持っている点も916ディンプルシリンダーの特徴と言えます。
参考 WEST(ウエスト):916 Dimple Cylinder
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
空き巣に狙われやすい家の特徴と対策3つ
最後に、空き巣に狙われやすい家の特徴を3つ紹介します。
次の条件に当てはまる場合、早急に防犯対策を検討しましょう。
空き巣に狙われやすい家の特徴
- ピッキングされやすい鍵を使用している
- 人通りが少ない
- 留守かどうか一目でわかる
ピッキングされやすい鍵を使用している

左:ディンプルキー、右:刻みキー(ギザキー)
ギザギザな形状が特徴の刻みキー(ギザキー)は、空き巣からしたら格好のターゲットで、わずか数十秒で開けられることもあるでしょう。
また、古い住居の勝手口に多いインテグラル錠は、ピッキングによる開錠リスクが高い傾向にあります。
ディンプルキーも同じように、ピッキング可能なものもあるため注意が必要です。
ディンプルキーは構造上ピッキングに強いものの、絶対にピッキングできないわけではありません。
空き巣対策をするなら、防犯性能の高いディンプルキーへの交換が有効です。
人通りが少ない
空き巣は、誰かに見られることを最も嫌います。
人通りが少ない場所では、周囲の住民や通行人に不審な行動を目撃されるリスクが低くなります。
そのため、時間をかけて鍵を破壊したり、窓ガラスを破ったりといった侵入手口を試みやすくなります。
人通りが少ない場所に住宅がある場合は、ディンプルキーへの交換や補助錠を取り付けるほか、防犯カメラや人感センサーライトを設置するのも有効な手段と言えます。
留守かどうか一目でわかる
犯行中のリスクを極力避けたい空き巣にとって、留守であることが確実な家は「安全に侵入できる家」と認識されます。
郵便受けにチラシや新聞がたまっている、家の周りが片付いていない、門扉が開いているなど、留守が外からわかる状態だと空き巣に狙われやすくなります。
また、夜間に全く明かりがつかない、カーテンや雨戸がずっと閉まっているといった状態は、留守であることを外部に知らせているのと同じです。
家の周りの整理整頓や施錠を徹底するだけでなく、長期不在時にはタイマー式照明で在宅を装ったりする工夫も効果的です。
近所の人に頼んで、定期的にカーテンや雨戸を開け閉めしてもらうのも一つの手と言えます。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
ピッキングされたらより防犯性能の高いディンプルキーに交換を
防犯性能が高くピッキングに強いディンプルキーですが、選び方や組み合わせる防犯対策によって、その効果は大きく変わります。
登録制シリンダーやCPマークのあるディンプルキーを選び、定期的な交換や点検を行うことが重要です。
「どのディンプルキーを選べば良いか分からない」という方は、鍵業者に相談して決めましょう。
「カギお助け本舗」ではディンプルキーへの鍵交換実績が豊富にあります。
用途や目的に合わせて最適なディンプルキーをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。