このような方にオススメ
- YKK製玄関ドアの鍵交換費用を知りたい方
- 玄関ドアの鍵交換費用を抑える方法を知りたい方
- 鍵を交換する方法を知りたい方
「鍵交換費用はどれくらいだろう?」
「安く抑える方法はないかな?」
YKK製の玄関ドアをお使いで、鍵交換を検討している方のなかには、費用や方法について、多くの疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、YKK玄関ドアの鍵交換にかかる費用相場や費用を抑えるコツ、交換方法などを詳しく解説します。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
目次
まずは確認!YKKの玄関ドアの鍵を交換するには?
YKK AP(以下、YKK)は玄関ドアなどを製造する建材メーカーで、鍵そのものは製造していません。
美和ロック(MIWA)やユーシン・ショウワ(SHOWA)、アルファ(ALPHA)といった専門メーカーの鍵が多く使われています。
そのため、鍵を交換する際は、玄関ドアではなく、鍵本体のメーカーや型番を確認しましょう。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
玄関ドアの鍵交換を検討するタイミング
玄関の鍵は日々使用するものですが、不具合やトラブルに気づいたときには、早めの交換を検討することが大切です。
ここでは、玄関ドアの鍵交換を検討するタイミングを3つ紹介します。
玄関ドアの鍵交換を検討するタイミング
- 鍵を紛失したとき
- 鍵に不具合を感じるとき
- 防犯性能を高めたいとき
鍵を紛失したとき
鍵を紛失した場合は、防犯の観点から鍵交換することを強くおすすめします。
鍵と一緒に身分証明書や郵便物などを落としたら住所が特定され、自宅に侵入されるリスクがあるほか、鍵を落とした瞬間を第三者に目撃された場合、家バレのリスクがあるためです。
鍵を使って家の中に入れたとしても、早急に鍵を交換しましょう。
こちらもCHECK
-
-
鍵を無くしたらやばい?住所特定で悪用されるパターンや対処法とは?
このような方にオススメ 鍵紛失による住所バレなどの危険性を知りたい方 鍵を無くして何をすべきか分からず困っている方 鍵を無くしたときの探し方や対処法を知りたい方 鍵業者に依頼したときの費用相場を知りた ...
続きを見る
鍵に不具合を感じるとき
鍵をさしたときに「回りにくい」「抜けにくい」といった違和感があるなら、それはシリンダー内部の摩耗や汚れのサインかもしれません。
掃除機でゴミを吸い出すほか、専用の潤滑剤を噴射することで一時的に改善することもありますが、また同じ不具合が起きたり、完全に鍵が壊れたりすることがあるため、早めの鍵交換がおすすめです。
こちらもCHECK
-
-
鍵が回らないときに自分でできる対処法6選!修理費用の目安や業者選びのポイントも紹介
このような方にオススメ 鍵が急に回らなくなり、開け閉めできずにお困りの方 まずは自分でできる対処法を試してみたいと考えている方 鍵の修理や交換を業者に依頼する場合の費用相場を知りたい方 悪質な鍵業者に ...
続きを見る
防犯性能を高めたいとき
防犯性能に不安を感じているときも、玄関ドアの鍵交換を検討するタイミングの一つです。
ギザギザ形状の刻みキー(ギザキー)はピッキングなどに弱く、防犯性能が不十分です。
ディンプルキーや電子錠に交換することで、防犯性能を大幅に向上できます。
【注意】賃貸の場合は大家さん・管理会社に相談を
持ち家なら自身の判断で鍵交換しても問題ありませんが、賃貸住宅の場合は、勝手に鍵を交換することは原則として禁止されています。
無断で鍵交換してしまうと、退去時に高額な費用を請求されたり、損害賠償を求められたりする可能性があります。
必ず大家さんや管理会社へ相談し、許可を得てから鍵を交換しましょう。
なお、経年劣化による鍵の不具合なら大家さんや管理会社が費用を負担してくれることがほとんどです。
一方、鍵の紛失や破損など、入居者に原因がある場合は自己負担となるのが一般的です。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
YKKの玄関ドアの鍵を交換する方法
YKKの玄関ドアの鍵を交換する方法は大きくわけて3種類あります。
それぞれ解説します。
YKKの玄関ドアの鍵を交換する方法
- 自分で鍵交換する
- 鍵業者に依頼する
- YKKのお客様サポートに依頼する
自分で鍵交換する
DIYに慣れている方は、自分で鍵交換することも選択肢の一つです。
鍵業者に依頼すると部品代や作業料のほか、一部の鍵業者や地域によっては出張費がかかります。
一方、DIYなら部品代だけで鍵交換できます。
ただ、取り付け方法を誤ると鍵が回らない、ドアが閉まらないなどの不具合が生じる恐れがある点は注意が必要です。
取り返しのつかないミスを避けるためにも、不安がある場合は無理せず鍵の専門業者に依頼することをおすすめします。
鍵業者に依頼する
鍵業者に依頼すれば、迅速な対応が期待でき、緊急時でも基本的に即日の解決が可能です。
緊急で鍵交換が必要な際は、鍵業者に依頼しましょう。
「カギお助け本舗」では、全国の優良鍵業者と提携しており、個人宅から法人、公的機関まで、多くの方にご利用いただいています。
「今すぐ鍵を交換したい」「確実に仕上げてほしい」という方は、お気軽にお問い合わせください。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
YKKのお客様サポートに依頼する
YKKでは、公式の修理受付窓口を通じて、玄関ドアの鍵交換にも対応しています。
ただし、修理日は最短でも申し込みの翌日以降(日祝を除く) となるため、緊急性が高い場合は鍵業者に依頼することをおすすめします。
参考 YKK AP:修理のご依頼
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
YKKの玄関ドアの鍵交換にかかる費用相場
鍵の種類によって、交換にかかる費用は大きく異なります。
ここでは、YKK玄関ドアに使用される代表的な鍵と、その費用目安・特徴・防犯性能について解説します。
交換する際の参考にしてください。
刻みキー(ギザキー):1.5万円〜
刻みキー(ギザキー)はもっとも一般的なタイプの鍵で、表面にギザギザの切り込みがあるのが特徴です。
部品代も比較的安価で、鍵業者に依頼した場合の交換費用は1.5万円〜が目安になります。
ただし、防犯性能は低めで、ピッキングや不正開錠に弱い点がデメリットです。
防犯性能を高めたい場合は、ディンプルキーや電子錠への交換を検討しましょう。
ディンプルキー:2.5万円〜

ディンプルキー
ディンプルキーは鍵の表面に小さなくぼみが多数あるタイプの鍵で、交換費用は2.5万円〜が目安です。
構造が複雑でピッキングに強く、最近の新築の物件ではディンプルキーが採用されるのが一般的になっています。
防犯性能を重視する方にとっては第一の選択肢になるでしょう。
こちらもCHECK
-
-
ディンプルキーの鍵交換費用はいくら?相場・安く抑えるコツ・注意点を徹底解説
このような方にオススメ ディンプルキーの鍵交換費用を知りたい方 鍵の紛失などでディンプルキーへの交換を検討中の方 玄関の防犯対策を強化したいと考えている方 ディンプルキーは、鍵の表面に複数のくぼみ(デ ...
続きを見る
ウェーブキー(彫刻キー):3万円〜
ウェーブキーは、鍵の側面に波型の溝がある鍵で、その見た目から「彫刻キー」と呼ばれることもあります。
ウェーブキー(彫刻キー)への交換費用は3万円〜が目安になります。
ディンプルキーと同様に耐ピッキング性能が高く、不正開錠に強いのが特徴です。
引き戸錠:3万円〜
引き戸タイプの玄関ドアには、専用の錠前が使用され、費用は3万円〜が目安です。
引き戸錠は大きく分けて「戸先錠」と「召し合わせ錠」の2種類あります。
戸先錠は引き戸の端部分に設置されるタイプの鍵です。
多くの場合、鍵穴(シリンダー)部分の交換のみで対応できるため、費用を抑えやすい傾向にあります。
一方、召し合わせ錠は引き戸の中央(戸と戸が重なる部分)に取り付けられるタイプの鍵のことをいいます。
鍵穴(シリンダー)と錠ケースが一体化しており、錠前ごと交換する必要があるため比較的高額です。
引き戸は構造上こじ開けに弱いため、防犯性の高い引き戸錠への交換が推奨されます。
電子錠:5万円〜
カードキーや暗証番号などで開け閉めする電子錠は、利便性と防犯性に優れている点が特徴です。
鍵穴がないため、ピッキングによる侵入の心配がない点もメリットと言えます。
また、鍵を持ち歩く必要がなく、自動施錠機能が搭載されている製品もあるので、鍵の紛失や閉め忘れの心配がなくなります。
交換費用は5万円〜と高額ですが、防犯性に加えて利便性を求める方に選ばれています。
ただし、電池切れやシステムトラブルへの備えとして、非常用の鍵(キー)も付属しているタイプを選ぶのが安心です。
出張費:3,000円〜(全鍵共通)
部品代や作業料とは別に、鍵業者によっては出張費がかかることもあります。
相場はおよそ3,000円〜で、時間帯によっては時間外手数料がかかることも。
「カギお助け本舗」では出張費無料で対応させていただいています(ただし、お見積もり前のお客様都合でのキャンセルの場合はキャンセル料が発生するケースがあります)。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
YKKの玄関ドアの鍵交換を安く抑える方法×6
鍵交換は想定外の出費になることも多いため、できるだけ費用を抑えたいと考える方も多いはずです。
ここでは、YKK玄関ドアの鍵交換費用を抑える6つの方法をご紹介します。
YKKの玄関ドアの鍵交換を安く抑える方法
- DIYで鍵交換する
- 補助錠を後付けする
- 安価な鍵を選ぶ
- 鍵穴(シリンダー)部分のみ交換する
- 火災保険・家財保険の付帯サポートを利用する
- 市区町村の防犯補助制度を活用する
DIYで鍵交換する
作業に慣れている方であればDIYも選択肢の一つです。
鍵業者に依頼すると作業代や出張費が必要ですが、DIYなら部品代のみで済み、大幅なコスト削減につながります。
繰り返しになりますが、適切に取り付けられていないと鍵が正常に回らなくなったり、ドアが閉まらなくなったりといったトラブルに発展する恐れがあります。
少しでも不安な場合は、無理をせず鍵業者に相談するのがおすすめです。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
補助錠を後付けする
防犯性能を高めることが目的なら、補助錠を後付けする方法もあります。
補助錠を取り付けることで侵入に時間がかかり、空き巣に諦めさせる効果が期待できます。
簡易な補助錠であれば数千円〜1万円程度で購入可能で、DIYで手軽に取り付けられる製品も販売されています。
安価な鍵を選ぶ
鍵の価格はメーカーや商品によって大きく変わり、防犯性能が高くなるほど値段も高くなる傾向にあります。
たとえば、補助錠と組み合わせる前提であれば、刻みキー(ギザキー)などの比較的安価な鍵を選ぶのもひとつの手です。
ただし、防犯性能とのバランスを見ながら選ぶのが重要です。
心配な場合は、鍵業者に予算を伝えたうえで最適な鍵を提案してもらうのが良いでしょう。
「カギお助け本舗」では、鍵交換する目的と照らし合わせつつ、適切な鍵をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
鍵穴(シリンダー)部分のみ交換する
鍵交換には、「鍵穴(シリンダー)部分だけを交換する方法」と「錠前一式を交換する方法」があります。

シリンダー

錠前
鍵穴(シリンダー)部分だけを交換すれば、交換にかかる費用を抑えられます。
たとえば鍵を紛失した、合鍵での侵入を防ぎたいといった目的であれば、シリンダー交換で対応可能です。
一方、デッドボルトなど、錠前の主要部品が故障・破損している場合や、刻みキー(ギザキー)から電子錠に交換したい場合は、基本的に錠前ごと交換が必要になります。
こちらもCHECK
-
-
一軒家の鍵交換費用は?相場と安く抑える方法を解説
このような方にオススメ 一軒家に住んでいて鍵交換を検討している方 一軒家の鍵交換にかかる費用相場を知りたい方 鍵の紛失・破損などのトラブルに困っている方 できるだけ安く抑える方法を知りたい方 一軒家の ...
続きを見る
火災保険・家財保険の付帯サポートを利用する
火災保険や家財保険に加入している場合、鍵交換にかかる費用が補償の対象となることがあります。
たとえば、「鍵を盗まれて鍵交換が必要」「空き巣被害で鍵が壊れた」「鍵穴にいたずらされたから鍵交換したい」などといった場合、保険の適用対象となるケースも。
保険の内容や補償範囲は契約によって異なるため、まずは現在加入している保険会社に確認してみましょう。
市区町村の防犯補助制度を活用する
自治体によっては、防犯設備の導入に対して費用の一部または全額を補助(助成)しています。
お住まいの自治体のホームページを確認し、活用できそうな補助金や助成金がないかチェックしてみましょう。
参考
相談無料!鍵トラブルをすぐに解決したい場合は「カギお助け本舗」
YKKの玄関ドアの鍵交換費用を踏まえて、最適な方法を選ぼう
YKKの玄関ドアの鍵を交換する方法は大きく分けて3パターンあります。
DIYで交換すれば費用を抑えられますが、適切に取り付けられていないと、鍵が正常に回らない、ドアが閉まらないといったトラブルに発展する恐れも。
また、YKKのお客様サポートに依頼する方法が安全で確実ですが、修理日は最短でも申し込みの翌日以降(日祝を除く) となるため、緊急性が高い場合は鍵業者に依頼することをおすすめします。
「カギお助け本舗」では、YKKの玄関ドアの鍵交換実績も豊富にあります。
目的や予算に応じて最適な鍵をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。